ワークショップ「キミも考古分析マスターになろう!」の説明イラスト。2025年度開講。全4回。1回のみの参加も可能です。小学4年生~中学生を対象としています。
ワークショップ「キミも考古分析マスターになろう!」の説明イラスト。2025年度開講。全4回。1回のみの参加も可能です。小学4年生~中学生を対象としています。
ワークショップ第一回 身近な花粉を見てみよう!
三種類の花粉の顕微鏡写真
開催日時 2025年5月10日(土)10:00~12:00(小学4~6年生対象)13:30~15:30(中学生対象)

身近な食べ物の花粉を観察しよう。
花粉の観察をとおして 普段食べている野菜や果物の 仲間について知ろう。

ワークショップ企画2 野生動物を骨から知ろう!
牙が赤い動物の頭骨の写真
開催日時 2025年7月26日(土)10:00~12:00(小学4~6年生対象)13:30~15:30(中学生対象)

本州と北海道の動物を骨から比べてみよう。
二ホンツキノワグマVSヒグマ
二ホンジカVSエゾシカ

ワークショップ企画3 プラント・オパールってなあに? ワークショップ企画3 プラント・オパールってなあに?
顕微鏡とイネのプラント・オパールの写真
開催日時 2025年10月11日(土)10:00~12:00(小学4~6年生対象)13:30~15:30(中学生対象)  

籾すりでイネについて知ろう!
顕微鏡で籾を観察してみよう。
何がみえるかな?
プラント・オパールを観察してみよう。

現在申し込み受付中
現在受付中
2025年8月12日(火)~
現在申し込み受付中 現在受付中 2025年8月12日(火)~
ワークショップ企画4 枝でオリジナル鉛筆をつくってみよう! ワークショップ企画4 枝でオリジナル鉛筆をつくってみよう!
木材断面の顕微鏡写真
開催日時 2026年1月17日(土)10:00~12:00(小学4~6年生対象)13:30~15:30(中学生対象)  

木の枝で鉛筆が作れる!?
枝を切って何の木か調べてみよう。

お申込み期間
2025年11月17日(月)~
お申込み期間 2025年11月17日(月)~
次回のお申込み受付は 第三回 プラント・オパールってなあに? 2025年10月11日(土)開催

お申込み期間2025年8月12日(火)~

こちらのフォームに必要事項をご記入ください

場所
羽島市民会館

岐阜県羽島市福寿町浅平3丁目25

定員
各回 15 名(先着順)

10:00~12:00(小学4~6年生)・

13:30~15:30(中学生)

参加費

各回 1,000

申込期間
:

各回の開催日2カ月前~3日前(定員になり次第締切)

開催期間
:

2025年度~ 全4回予定(1回のみの参加も可能です)

対象年齢
:
小学4~6年生・中学生
指導者
:

株式会社 パレオ・ラボ

一般社団法人 まなびのとびら岐阜羽島きょういくラボ

お問合せ先
:

一般社団法人 まなびのとびら岐阜羽島きょういくラボ

岐阜県羽島市福寿町平方6丁目40-2
manatobi.edulabo@gmail.com

この活動では、子どもゆめ基金への報告のために写真撮影を行います。
提出された個人情報(写真)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。

《主催》一般社団法人 まなびのとびら ロゴマーク一般社団法人 まなびのとびら岐阜羽島きょういくラボ

《共催》株式会社 パレオ・ラボ ロゴマーク株式会社 パレオ・ラボ

正式名称は 一般社団法人まなびのとびら岐阜羽島きょういくラボ。 羽島市で地域教育活動、特に不登校の支援を行っている団体です。